
七五三で一番人気の時間帯ってご存じでしょうか?
bozphoto & styles は10年以上七五三の出張撮影を行ってますが、私の勝手な統計ですと一番人気なのは10時頃でした。
遠方からご祖父母も集まる機会でもある七五三。
せっかくですからご祈願を終えたらみんなで美味しいお店でお昼を食べよう。そんなご都合もあり、10時集合、11時ご祈願、12時前には終わり。そんな流れがベストと思われるのかもしれません。人数が多いと皆さんの予定も立てやすいというメリットもありますね。
逆に午後の時間帯はどうでしょう?
混雑している午前中と比べて、お昼を過ぎるとそれまでが嘘のように境内が静かになり始めます。
人混みが苦手だったり、ちょっと人見知りするお子さんにとっては、午後の時間帯を選ぶのも一つの選択です。慌ただしくなりがちな朝の準備も、少し余裕をもって行う事も出来るのも良いかもしれません。
そして bozphoto & styles としては午後の時間帯をオススメする一番の理由は光です。
とにかく光が綺麗。写真がキラキラと輝きはじめます。
スポットライトみたいに必要な所だけに夕日が当たって、後は真っ暗でドラマチック。
逆光で親子写真を撮ると、なんだかいつもよいも優しさを感じさせてくれるかも。

ベストな夕暮れ時間は季節によって変わってきます。
一番太陽が高い6月は、17時以降がオススメ。
18時以降までマジックアワーが続きます。
逆に七五三シーズン、しかも後半の11月下旬は14時半から15時頃からスタートのほうが良いかも。冬は日が落ちる時間が早いだけでなく、キラキラ輝く時間が始まったかと思ったら、気を抜いているとあっという間に太陽が沈んじゃいます。
「秋の日はつるべ落とし」ってことわざがあるけど、まさにそんな感じ。夕日が始まったら、カメラマンとしては勝負の時間です!

でも、慌てず、素敵な表情を探しながら撮影していきます。
個人的にこの日撮れた写真の中でもお気に入りの一枚。
まだちょっと写真に対して緊張しているんだけど、彼女のアンニュイな可愛らしさを捉えた、ふとした瞬間、そんな気がします♪
お支度開始時間、神社に何時頃から入るべきか、などから詳しくご相談いたしますので、お気軽にお問い合わせくださいね。